« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

プレ企画

11月のうたごえ祭典に向けて盛り上げてゆこうというプレ企画に携わっており、3回目の実行委員会に顔を出してきました。

8月、原水禁世界大会が開催されますけど、その際に、うたごえ的な催しを検討してます。
大会のあと、青年とか各種職域ごとに交流会が開催されますが、うたごえ系イベントもやりながら東京祭典のアピールを狙ってます。
市電を借り切ってうたごえチンチン電車。広島焼き屋さんで、うたごえお好み焼きパーティなどなど。

もっとも、往復の新幹線を借り切ってうたごえ新幹線をやりたかったのですが、昨年までできたのぞみの貸し切りが今年は、JR東とJR西の連携が悪くNGに。
気の利かないJRがだめなら、うたごえプレーン。JALかANAでやってくれんかな?

| | コメント (0)

2008年3月30日 (日)

お花見

20070330
地元の区議さんの後援会のお花見がありましたので芝公園へ。
花曇りといのでしょうか。満開ですが、今にも降り出しそうな天気でした。
かなり寒いので、セーターにジャンバー+マフラーの完全武装。
お料理は、トン汁。あったかくなりました。

あんまり大きな声で歌う、という感じではなかったのですが、鐘のなる丘の替え歌を披露してきました。

緑ヶ丘に家を買い
精一杯のローン組み
金が減ります 貧困化
無くなる金は 父母が
リストラされてる ためなのよ
青息吐息が おいらの家よ

| | コメント (0)

2008年3月29日 (土)

1,000人の実行委員会

200803293
日本のうたごえ祭典の実行委員会が開催されました。
当初、参加者が100人くらいじゃないかという悲観的な見方がありましたけど、蓋を開けてみたら250人超の満員。
池辺晋一郎さんが来て、「ねがい」と新曲「私たちの進みつづける理由」の指揮・指導をするというので、関心が高かったようです。低かったのは、運営委員の我々だけだったようです。様子は、うたごえネットワークのほうをご参照ください。

終わった後の池辺さんを囲んだ交流会は、14人が参加。もっと来るかと思いましたら、みなさん遠慮されたようです。
とにかく、池辺さんの指導はユーモアがいっぱい(というか、ダジャレオンパレード)。

ここの2分音符はしっかり伸ばしてください。そしてちゃんと休符をとって・・・
楽譜と年金はきゅうふが重要です。

ここはしっかりウインクして歌ってください。いや違った、かために・・・

楽譜に、タイが抜けてました。ラオスの隣はタイですね。

この調子で、交流会でも・・・
飲むほうはもっぱらビールをチェイサーに赤ワイン。
それに付き合っていたら、こっちがダウン。話した内容を忘れちゃいました。
こんどから、録音機を持って行こう!
持っていないから、その前に買わなくっちゃ。また、出費が

| | コメント (0)

2008年3月27日 (木)

お花見の季節に

このところ、健康に気を遣いまして、できるだけ歩いております。
朝晩は、2駅、約15分程度歩いてます。

途中、芝増上寺の境内をあるくのですが、
20080327
こんな感じになってます。
すっかりお花見の準備万端ってところですか。

この週末にお花見という方も多いでしょうね。
南部合唱団が30日にお花見をやるから来いってお誘いをうけておりますが、あいにく地元でもお花見があり、そっちに行くよって約束しちゃいました。
この増上寺の裏というか、芝公園でやるんですね。
また、飲みすぎないように気をつけましょう。

土曜日は、日本のうたごえ祭典の実行委員会が田町で。
二次会の場所の選定を頼まれてますが、飲み屋に入るより、その辺の公園でお花見をやったほうが時節柄いいんだと思うけどね。

| | コメント (0)

2008年3月26日 (水)

みなと合唱団

月に2回の練習日。
新曲に取り組んでおります。
フラットが5つもついている楽譜で、音階読みから。
難しいよね。

そのあとは、いつもの新橋「和田屋」へ。
連日はちょっときつかったので、大ジョッキ+お湯割り3ばい程度。

| | コメント (0)

2008年3月25日 (火)

さんたま屋へ

さんたま屋へ
久しぶりにさんたま屋に行ってきました。
結構みなさんうたごえ系のリクエストが多かったのですが、別にアマノジャクというわけではないですが、「さくら貝のうた」に始まって、「ふるさと(五木ひろし)」「東京ラプソディ」「りんごの歌」といった歌謡曲系をリクエスト。

今日は、近くの保育園の関係者が多く来ており、それだけ賑わっておりました。
また、「九条世界会議」のために「ねがい」の特訓コーナーも。

二次会は、駅前の「和民」で。
さんたま屋さんでは、「護九里」を一本。
飲みすぎちゃまずいので、マエダさんや、ヤスフクさんに振舞い酒。
でも、半分くらいを飲んでおりまして、二次会でも大ジョッキを2杯。
結構、きましたね。

| | コメント (1)

2008年3月24日 (月)

何でこんなに会議って長いんだろう

会社で、一部模様替えがありまして、LAN配線の引きなおしなどで、社内を飛び回ってました。机の下にもぐったり。
今日もまたお昼抜き。

7時半から、うたごえ祭典の運営委員会があり、夕食も取らずに新大久保へ。
9時までの予定が、終わったら10時半すぎ。
家に着いたのが11時10分ごろ。
それから食事ではブタになるだけなので、花粉症の薬(津村順天堂の小青竜湯)と水だけ飲んで、おやすみなさい。
会議中に祭典HP担当のたんぽぽさんから回ってきたチョコレート1粒が夕食でした。

でも、大音楽会の企画案もかなまとまってきました。
お楽しみに。
明日(25日)はさんたま屋さんです。

| | コメント (0)

2008年3月22日 (土)

何でこんなに人は多いのだろう

今度は赤坂に複合施設「赤坂サカス」ができましたので、行ってきました。
20日でオープンだったのですが、3.20の集会に行っていたため、2日遅れでの物見遊山です。
Image001

とにかく人・人・人・・・があっちこっちで行列を作っており、見ているだけで疲れてきます。
でも、東京ミッドタウンとか、六本木ヒルズと違って、なんとなく庶民的な感じのするお店が多いような気がしました。
オープニングイベントで屋台が多かったためもあるのかもしれませんし、メインがTBSなんで、お高くとまっているというわけにはいかんのでしょうね。
20080322sakas_2

ついでに、その東京ミッドダウンと六本木ヒルズをブラブラと回ってきました。多分、しばらくは閑古鳥が鳴いているんだろうと思いましたけど、さにあらず。いずこも人だらけ。
いったい、どこから湧いてくるんでしょうね。

六本木系は若者が多かったですが、赤坂サカスでは、結構お年寄りも見受けられました。

| | コメント (0)

2008年3月21日 (金)

4月26日は是非、東麻布にお越しください

みんなとうたごえ喫茶を計画しております。
(前にも書きましたよね)

その実行委員会があり、ビラもできたし、チケットもOK。準備万端です。
おっと、準備ができてなかったのは、ウチのサイトでの宣伝。
この週末にでもアップします。

前回の様子はこちらから

| | コメント (0)

2008年3月20日 (木)

今年も雨

200803205

アメリカがイラクに侵攻して5年。今年も、イラク戦争に反対して、自衛隊の撤退を要求するピースパレードが開催されましたので、行ってまいりました。
去年は参加しませんでしたけど、4年前に芝公園で開催されたときも雨。
わしゃ、雨おとこじゃないんだけどなァ?

また、万歩計をつけて行き、今日は15,553歩。
パレードそのものは、1万歩程度。
いや~、いい運動になりますけど、東京駅で解散のあと、ピールを一杯。
これじゃ、プラマイ0ですかね。

写真の車の上の舞台で「ねがい」「青い空は」などを歌ってきました。
どこにいるか分かります?99.5%が前のひとに隠れちゃっているんでね。

| | コメント (7)

2008年3月19日 (水)

銀座のガード下は高い!

Image250
有楽町のガード下の飲み屋街。雨でも大混雑。6人分の席の確保に一苦労。
こういうお店なんで安いんだろうと期待したのですが、結構高かったです。6人ウチ2名はノンアルコール系。〆て22,000円。さすが銀座界隈です。

路上にテーブルを出して、暖はハロゲンストーブ。
雰囲気はもろレトロ調で、床屋の看板とか(パーマ280円だって!)、とっても古い映画のポスターがズラ~リと。
店員さんがかなり忙しそうで、隣のテーブルの男性二人は、追加の飲み物を注文しようとしてもなかなか対応してもらえず、空っぽのグラスを前にボソボソと話をしてました。
で、ウチはせきにつくなり、生ビール8本とあったかいウーロン茶を2杯って注文。追加がおっつかないだろういうヨミですが、これが的中。こういうお店では、まずまわりの観察って必要ですね。

今日はみなと合唱団の自主レッスン日。
要するにいつもの指揮者さんとかピアノさんがいないというお気軽練習(でもないけど)。
お昼ごはんを食べておらず、練習の終わった8時半ごろはフラフラ。
でも、ビールと、ゴーヤチャンプル美味かったです。

| | コメント (0)

2008年3月17日 (月)

19,080歩

今日はよく歩きました。
会社は有休をとって

1.うたごえネットワークの活性化の打ち合わせに、新大久保の音楽センターへ。
  10:30~12:00
2.日本のうたごえ祭典の港地区の関係者への協力要請へ、田町~新橋~赤坂
  13:00~16:30
3.狛江のうたごえ酒場へ
  17:00~18:40
4.日本のうたごえ祭典の常任委員会に、再度新大久保へ
  19:30~22:00

JRや小田急に延べ2時間。
車内で、これまで読んでいた「THE GOAL2」を読了。
議論が紛糾した時の解決点の見つけ方という思考プロセスについて、親子の対話なども含めて単なるビジネス書だけでない面からも分かりやすくストーリ仕立てで説明しています。たぶんBook Offで100円で売っているんじゃないかな。ご興味のある方には推薦の1冊です。

お昼は、JR田町駅でざるそば
夜はビール2杯と焼き鳥10本
いや~、健康的だったのか、アンバランスな食事だったのか。

| | コメント (0)

2008年3月16日 (日)

東京のうたごえ

うたごえ組織は、各合唱団→地域協議会→全国協議会というピラミッドになっており、効率的に運営されています。
今日は、その地域版、東京のうたごえ協議会の総会があり、オブザーバーで行ってきました。といっても、10時半開始の予定ですが、前夜のお酒が残っており、午後から。
あのお酒は、昔でいうところの「二級酒」。それだけに飲みやすいのですが残りますね。
最近のお酒はワインみたいにまったりしていて、それはそれで美味しいのですけど、高いお金を出して大吟醸を買うなら、安いワインでもいいかなって思います。
日本酒は、日本酒らしく。それも常温で。かつ、適量にということでしょう。

この業界でも、結構顔見知りが増えてきたつもりでしたが、初めてお目にかかる方も多かったですね。
また、声をかけられても、「ん?誰?」という方も。
20080316
5時半から二次会というか、プレ企画での護九里の飲み会があったのですが、ちょっと用があり、早々に帰宅しました。

| | コメント (0)

2008年3月15日 (土)

どうやって帰宅したのか?

日野のうたごえに行ってきました。

Small
ポカポカ陽気で、ジャケット一枚。
もう、そんな季節になったんですね。花粉もすごいけど。

今日はいつもよりちょっと小さめの会場。
先月は遅れていって、座る場所がなかったので、早めにいって特等席を確保。
東京うたごえ祭典のプロモーショングッズとして売っているお酒「護九里」があったので、早速1本購入して、チビチビと。でも4合なんてあっという間で、お隣さんからも分けてもらって・・・・・気がついたら前後不覚に。
さて、中央線に乗って、どうやって帰ったのでしょう?

会場では、ちょっと前の「うたキタス」記事の拡大コピーが配られてました。
この日野のうたごえのレポートをしたものです。
うたキタスというのは、エーちゃんメが担当しているうたごえ新聞のコラムで、うたごえ喫茶巡りです。因みに今週は「大井のフィ~ルド」。隔週で掲載してます。
で、次回は・・・・いっけねぇ、どこにしよう。アタフタ。

写真は3枚の合成です。
最近のソフトはこういう合成を自動でやってくれるんですね。
つい、この前までは手作業でエッチラホッチラとやってましたけど。

| | コメント (1)

2008年3月13日 (木)

連日のともしび

マルちゃんとは久しぶりのともしびでした。
Image241
酔っ払いのおじさんが一人おり、「インター」歌えって騒いでおりました。
人のフリみてわが身を直せですね。

昨日のTODAYで、「労働歌・革命歌のうたごえ喫茶」を4月27日と書きましたが、29日の間違いでした。すいません。
マルちゃんやハルちゃんからご指摘のメールをいただきました。
よく見てくれているんですね、うれしいです。

| | コメント (3)

2008年3月12日 (水)

労働歌と革命歌だけのうたごえ喫茶

メーデーの季節におなじみのイベントの準備がスタート。
今年も4月29日祝日に新宿ともしびで開催します。

小川さんがメインで構成をするということで、今日打ち合わせに行ってきました。
12:30~15:00までの2時間半。
たっぷりと歌いましょう。
今年は、荒木栄の曲を一杯やろうということを企画しております。
お楽しみに。

| | コメント (0)

2008年3月10日 (月)

THE GOAL 2

前から読もうと思って机の中に入れてあった2002年発売の本を読み始めました。

THE GOALというITバブル全盛の頃の生産管理の本がありまして、それを読んでなかったもので、ものの順序としてTHE GOADをBOOK OFFで買って来てからと思っていたのですが、ついつい。
今日、夕方日野で「どんちゃか実行委員会」があるので、電車の中の小一時間をボーっとしているのもなんですから、何か読む本ということで、机の中から古い分厚い本を引っ張り出してきました。

結構分厚い本ですが、往復で1/4程度読み進めました。
思考プロセスについてがテーマの小説ですが、数年経った今でも十分読む価値がありそうです。逆にいえば、出版当初より、今の時代の方がぴったりするところも少なくないようです。

| | コメント (2)

2008年3月 8日 (土)

トミ

昨年の忘年会以来、久し振りにトミに行ってまいりました。
土曜日のリーダーのムトウさんがお仕事の関係で、ピンチヒッターを頼まれたためですけど、20人を超える大人数。
理由 その1
Image237
プロのテノール 秋山徹さんが、ゲストで来られており、すっごい声量のうたごえを聴かせていただきました。
ちょっと遅れていったのですけど、トミの外まで声が響いておりました。
奥さんが亡くなったモウさんを元気づけようという特別企画でした。

理由 その2
土曜日のどん底でミキちゃん、シマちゃんなどのかけもち常連さんがうたごえのハシゴ。

最近、あたらしい参加者も増えており、心強いところです。

| | コメント (0)

2008年3月 7日 (金)

4兆円企業

と言われてもピンときませんけど、六本木の東京ミッドタウンにデ~~ンと構えるアメリカのスイッチメーカーに行ってきました。
Image236(正面は六本木ヒルズ)

幅60cm、高さ10cm、奥行き40cmくらいの箱に、LANケーブルをさすジャックが24個ついており、中には簡単なボードが1枚。中はスカスカ。これで、10万円前後。
故障したら、現地では指を触れさせず、本国へ持ち帰っての修理。

そりゃ、儲かるでしょうね。
1984年に創業して、いまでは世界で6万人超の雇用を創出しているらしいですけど。

| | コメント (0)

2008年3月 6日 (木)

うたごえ新聞フォーラム

Image234

うたごえ新聞フォーラムが開かれました。
三輪編集長から、新聞つくりというと、5W1Hの世界だが、うたごえ新聞の場合は、うたっている人たちの気持ちを伝えたい、という編集方針が披露されました。
会場の早稲田の近くの元気館は高田馬場から歩いて15分。
ちょっと遠いですけど、この6月に池袋と渋谷を結ぶ副都心線が開通すると、西早稲田という駅ができて交通の便は良くなるらしいです。
都営住宅の中にあるのですが、公務員のやることは、元気館とっても、飲食禁止、9時には完全撤退。全くもって融通の利かない連中です。

というわけで、おなかをへらして新大久保方面へ。
笑笑に入ってやっとアルコールとお料理が。
ほっとしながら、うたごえ談義に花を咲かせました。

| | コメント (0)

2008年3月 5日 (水)

事業委員会

うたごえ祭典の事業委員会に出てきました。
お酒の売り上げもいいし、金太郎飴も第1次は完売。
今後、第2次の飴(のど飴系で考えてます)の検討をしてます。
タオルマフラー・うたごえ喫茶歌集・うたごえ栞のグッズ関連のアイデアも進んできてます。

9時ごろまで討議をして、そのあと、マイドのともしびへ
Image233
事業委員会のメンバーさんです。

この日は、記念のお酒をともしびでも売ってもらえないかという話をしに。
要するに、事業委員会としてのお仕事で行ったんですよ。
といっても、仕事は3分、あとは楽しいうたごえ喫茶。

ともしびで、お客さんから「エーちゃんでしょ」って声をかけられました。
「今日のことはTODAYにでるのかな?」って言われて、結構読んでくれているんだと、感激。
でも、まわりからは「最近、まとめて書いていてTODAYじゃないね」ってひやかされて。う~ん、YESTERDAYにしなきゃアカンかな。

| | コメント (0)

2008年3月 4日 (火)

システム研究会

某コンピューターメーカー主催のシステム研究会に出てきました。
SaaSというサービスがこれから増えてゆくだろうというはなしでした。

お楽しみは、そのあとの懇親会。
新橋の一杯飲み屋で10人くらいでワイワイ。
お昼ごはんを食べてなかったんで、最初のビールで酔いがグーッときて、日本酒ですっかり。2時間程度のの飲み会でしたけど、フラフラと雨の降る道を新橋から歩いて帰りました。雨なんで、花粉も少ないでしょう。

お昼ごはんを抜いてしまうのは、仕事がドタバタしており、ついついなんですけど、その副次効果としてこの一年で10kg以上スリムに。
研究会でも出席した方から、「どうしたん?」って聞かれるくらいですけど、そうなってくると、仕事が立て込んでなくっても、昼を抜いてしまうことも。
そりゃおなかがすくんで、3時ごろにコカコーラ(黒)を飲んで、膨満感を得てます。

| | コメント (0)

2008年3月 3日 (月)

みなと合唱団の

月一回の運営委員会があり、JR田町駅の「ルノワール」へ。
7人の運営委員の隅っこの方で、大人しく話を聞いておりました。

来年は合唱団創立20周年で、記念のコンサートをやりたいね、という話。
1日の新婦人コスモスコーラスの成功に触発されて、太鼓をやろうとか、あれもこれもって楽しい議論でした。

田町駅から徒歩で帰宅。
奥さんから、こんなに花粉の飛んでいるときに、何も歩いて帰ってこなくっても、って。
黄砂もすごかったですね。

| | コメント (0)

2008年3月 2日 (日)

始まった!

LAN工事があったので、午後から休日出勤。
いい天気で、これなら通勤も楽ですね。

ところが、仕事をしていると、目がかゆくてかゆくて・・・
いよいよ今年もこのさわやかな季節が鬱陶しい季節に。
鼻の方は、2月初旬から漢方の小青竜湯を飲み始めてました。
プラス10年来カスピ海ヨーグルトを毎朝食べており、体質改善に努めてきて、この2~3年、鼻の方は楽でしたが、今年は多いのでしょうか。

| | コメント (0)

2008年3月 1日 (土)

ぞうれっしゃ 大盛会でした

Img_1859_1

港区の新婦人コーラスグループ、コスモスコーラスの20周年コンサートの特別プログラムとして1年間練習を積んできた「ぞうれっしゃがやってきた」を演奏してきました。
子どもが14人、大人が37人。
観客は250人も入れば満員という高輪区民ホールに、300人以上が集まって、ホールのモニター前も大混雑。
子どもたちも大観客の前でも全然動じず、練習の時以上のパワーを出してくれました。

詳細は、・・・・・
ウチのHPの方で、というか、これからつくりますので、しばらくお待ちください。

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »