« 荒木栄の映画とうたごえの集い | トップページ | ワルシャワ労働歌 »

2008年7月27日 (日)

歌声どんちゃか いよいよ本番

延々、10時間飲み続けの一日でした。
スタッフは11時半集合ということで、ちょっと早めの11時20分に着いたら、もう準備完了。今回、皆さん、気合いが入っておりました。

2時スタート予定を、5分はやめて、オープニングの和太鼓。
2008072702
勇壮な演奏は、これからの4時間に気合いをいれてくれますね。

昨年は260人超満員だったため、今年は500人入れる会場を手配。
最終的に515人の参加者で、また超満員。
じゃ、来年はどこで?
20080727

第1部は、カチューシャでスタートして、「うたごえinひの」風の展開。
第2部は、「ねがい」や「まつり」などの、「さんたま屋」風のうたごえ.。
第3部は、最初にロックソーランで、中だるみ感を一掃して、「国分寺」風。
そして、最後は、おなじみ「トミ」風で、線路の仕事、炭坑節でお祭り騒ぎ。

2008072703
どんちゃかバンドは、ドラムにベースも入った本格パワー。
11月の大江戸どんちゃかもこういう風にやりましょうかね、1万人で。

というわけで、準備をしながら飲み始めたのが12時。
終わって6時45分。
この間は、日本のうたごえ祭典のプレ企画委員会の関係者と「護九里」を飲みながら。
後片付けのあと、府中駅前の白木屋でトミの皆さんと2次会。
帰りの京王線で、新宿から折り返してしまうところでした。
 

|

« 荒木栄の映画とうたごえの集い | トップページ | ワルシャワ労働歌 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。